保存治療とは、
虫歯などで、歯が欠損したところを修復したり、歯の神経の治療を行ったり、歯周病の治療を行うなど、今ある自分の歯を残す治療のことをいいます。
補綴治療とは、
歯が欠けたり、失ったところに対して、その歯の代わりをする人工の歯を作って入れる(噛めるように補う)治療のことをいいます。
治療内容は、「部分入れ歯」の治療や「総入れ歯」の治療、歯が1本無い所や飛び飛びに無い所に対して残りの歯に被せる形でつないで橋渡しをする治療法などですが、最近は、「インプラント治療」も補綴治療の分野として考えます。
さらには、歯冠(歯の頭の部分)が虫歯などで崩壊して噛めなくなった歯に対して、残りの歯(歯の根)に人工の歯をかぶせて元の形に回復して、噛めるようにする事も補綴治療の範囲です。